E高制作(バスコレ)
バスコレ制作のなかでも大規模工作となったE型の制作をご紹介します。荒いところもありますがなにとぞ....
制作にあたって3台のバスコレを使いました。 車体の骨格となるのは西工ネオロイヤル(C型) フロントは17弾のブルーリボン 前後のバンパー類に川崎市営の路線バスRA(B型) 以上を切り継ぎしています。
写真1枚目 種車を用途ごとに切り出しました C型はドア後ろより使用、加工中の強度を保つためにピラーは残しています。ブルーリボンはドアまでのみを使います。ドア上の窓は実写にないので封印。RAのバンパーを移植。

写真2枚目 後ろ側より
リヤバンパーとリヤガラスの入る枠を移植 C型のままではガラス形状やバンパーが再現できないのでRAの後面を水平に切りつけました(バスコレ製品のC型はリアスポイラーがついているので削る必要があります)

写真3枚目
車体が一体化 ドア上の窓の封印も終了 ここで段差がついていた車体下部の裾の高さを揃えました。 面倒でしたが実車に寄せるために省きませんでした。バンパー下部にもパテ盛りしてあるのにお気づきでしょうか?

写真4枚目
後ろ側 非常口の扉を移設しました。手彫りは精度に難ありです^^; エンジンルーバーも実車にあわせたデカールで再現するので埋めます。 なおB型とC型では屋根の角の丸みが異なるので整えます。

6/22 更新お待たせしました
写真5枚目 パテ整形が終わり、サフ吹きが終わりました 形になってきた感じがします。

写真6枚目
リア側 サフ吹いて表面が荒れていたら塗装後に影響が出るので手直ししたりします

写真7枚目
ベース塗装、ドア類の黒塗装完了 整形を重ねてやっとここまできたかという感じです
各部の段差は消せたかな...?

写真8枚目
ツラ合わせもうまくいったようです 素人作業なのでお恥ずかしい仕上がりの箇所も多々ありますがご愛嬌ということで(笑)

写真9枚目
デカール貼り付け、トイレ窓の黒塗りを片付けてフィニッシュへ大手 前面ガラス内の「ひのくに」も追加してみました

写真10枚目
実車に即した非常口を再現するつもりがガラスの加工につまづきC型のものをそのまま流用しました RAに採用された通称シビリアンテール(自作)も納得いく出来上がりになりました。
nisitetsuロゴが大きすぎたのがちょっともったいなかったと反省しています。 最終的な完成はコレクションのほうをご覧いただきたく存じます
以上でE型制作の紹介終了です
